家庭や学校での困りごとについて放課後等デイサービスのリフレームワンが解説します。

お悩み相談Q&A

家庭や学校で困っていることを相談できる機関はありますか?

お悩み相談Q&Aの画像 まず第一に相談を持って行きたいのは、やはり学校の担任です。子どもの見ている時間が最も長いのは親と担任ですから、この両者が協力して連絡を取り合っていくことが子どもにとっては一番有益だろうと思われます。しかし、通級している場合や、障害への対応の仕方についてなどは、放課後等デイサービスのような私塾や、専門的な知識を持っている特殊学級の先生なども相談できる関係を作っておくことが必要でしょう。 また、担任の先生が若くて経験が少ないような場合や中学校で教科担任制となり、子どもと担任との関係があまり密接でないような場合などは、学年主任の先生に相談することも可能です。同様に部活動の顧問の先生や場合によっては校長・教頭先生に相談することもできます。
子どもが逃げ場として保健室をよく利用しているような場合には、保健室の養護の先生と連絡を取り合い、担任とのパイプ役を果たしてもらったりすることもできます。子どもによっては、給食室や校長室などを逃げ場としている例もあるようなので、同様に理解を働きかけることが考えられます。
学校以外の専門機関としては、市や県の教育センターなどの相談機関や、放課後等デイサービスのような教育機関等で相談することが出来ます。そのような相談機関や教育機関にはLDやADHD、自閉症に関する専門的な知識を持った相談員がいることもあるので、できるだけ早い時期から相談できる関係を保っておくといろいろな場面でアドバイスを得られます。公立の相談機関の場合は、学校とのつながりもあり、時には相談員と担任が連絡を取り合う、といったこともあるようです。 その他、子どもがお世話になっている放課後等デイサービスのような場があれば、そこの先生にもいろいろな場面で相談することができるでしょう。

同じカテゴリの質問

  1. 思春期を迎える中学時代に気を付けることは何ですか?
  2. 小学校、中学校における特殊学級とは何ですか?
  3. 通級学級、交流学級とは何ですか?

気になっていることは下記よりお気軽にご相談ください

匿名だから安心して聞ける「お悩み相談掲示板」