家庭での学習の習慣を身に付けさせる方法について放課後等デイサービスのリフレームワンが解説します。

お悩み相談Q&A

家庭での学習の習慣を身に付けるために学校の宿題を手伝った方が良いでしょうか?

お悩み相談Q&Aの画像 本人が宿題を独力で成し遂げたくて、そのヒントやアイデアを欲しがっているのか、宿題の答えそのものを教えてもらいたがっているのか、よく確かめてみましょう。前者の場合、本人の勉強をしたい気持ちを大切に育てるためにも手伝うべきです。 後者の場合は、仲間と一緒に宿題を提出することで本人の達成感を満たすことになり、また学習の習慣づけになると思いますので、手伝ってでも宿題はきちんと完成させたほうが良いかと思います
小学校低学年の場合は宿題の程度も難しくなく、自分で回答が書けなくても、周囲からの少しの援助で完成できるでしょう。逆に高学年になれば子どもの能力とかけ離れた宿題が出され、回答は親がひねり出し、子どもは答えを書くだけといったことがよくあり、疑問を感じざるを得ません。 様々な意味で自立しなければいけない時、逆に自立しようとする芽を摘んでしまうことにつながりかねないからです。
与えられた課題が本人だけの能力では無理な場合、担任の先生に相談し、宿題の量を減らしてもらったり、本人の能力に合わせた内容の別メニューの宿題を出してもらうなどの配慮を求めて見ると良いでしょう。
また、学習を習慣づけるためには、次のような工夫をしてみます。
  1. ・学年のレベルにとらわれずに、本人のできることから
  2. ・本人のできる方法で(おはじきを使う等)
  3. ・本人に合ったスピードで(毎日何分・何問ずつ)
本人の努力を認めることが、自信につながり、やる気を起こすことになります。また、LD児の集中持続力は非常に短いということを念頭に置き、徐々にその時間を延長する方法で習慣付けていくと良いでしょう。 親が勉強を教えると感情的になり、すぐに怒ってしまう場合は、第三者の指導を受けた方が良いかもしれません。

同じカテゴリの質問

  1. 学校に行っても孤立してしまうのですが友達づくりはどうしていけば良いでしょうか?
  2. LDは非行に走りやすいと聞いたのですが本当でしょうか?
  3. 子どもが漢字博士や計算博士と呼ばれて得意気にしているのですがどのように考えたら良いですか?

気になっていることは下記よりお気軽にご相談ください

匿名だから安心して聞ける「お悩み相談掲示板」